『電動フォームローラー』は自宅で簡単に筋膜リリースやストレッチができる便利なボディケアグッズで、別名「筋膜リリースローラー」とも呼ばれており、
首や肩甲骨の周りをはじめ、太ももやふくらはぎなど全身の筋肉を刺激してほぐすことができ、脚瘦せのダイエット目的で重宝できたり、ヨガに使用することもできます!
今ではアスリートやスポーツ選手をはじめ、芸能人の方(元アナウンサーの田中みな実さんなど)も愛用している人気のボディケアグッズとして話題を集めています。
しかし、電動フォームローラーやフォームローラーは数多くの商品がメーカーやブランドから販売されており、機能や価格帯もさまざまで「使ってみたいけど、結局どの商品を選んだら良いか分からない」という方も多いと思います。
そこでこの記事では、手軽に購入することができる「おすすめの電動フォームローラーやフォームローラー」をご紹介します!!
「電動フォームローラー」とは?
電動フォームローラーとは、従来のフォームローラーに内臓バッテリーを搭載され、振動機能が加わり、自宅で筋膜リリースやストレッチを簡単に行うことができるセルフケアマッサージグッズです。
従来のフォームローラーとは違い、バッテリーによる振動機能が加わったことにより、首、腰、お尻の下にローラーを敷いた状態で楽に体をほぐすことができるようになり、本を読みながらやテレビを見ながらなどリラックスした状態でマッサージやストレッチをすることができます。
電動フォームローラーを使用することで、日常生活やトレーニング時に疲れにくくなり、快適に過ごせる体を維持することができるようになります。
この高い効果や利便性は、多くのモデルや女優たちも魅了しており、今ではボディメンテナンスの必須アイテムとして取り入れている人気のアイテムとなっています。
「電動フォームローラー」の効果
電動フォームローラーには以下の効果があるとされています。
- 筋肉のコリや張りの改善
- 筋膜リリース効果
- 血流改善による冷え性やむくみ改善
- 姿勢改善
- ダイエット効果
筋肉のコリや張りの改善
電動フォームローラーの上に腰やふくらはぎなど疲れを感じる部位を乗せてコロコロと転がすことで、萎縮や癒着してしまった筋肉が刺激され、コリや張りなどの体の疲れを簡単にほぐすことができます。
筋膜リリース効果
電動フォームローラーでマッサージをすることで、筋肉だけではなく皮膚と筋肉の間にある筋膜を刺激することができる「筋膜リリース」も行うことができます。
筋膜リリースを行うことにより、コリや痛みの原因となっている筋膜のこわばりをほぐし、正しい伸張性を回復させ体の不調を整えることができます。
冷え性やむくみの改善
毎日のデスクワークやパソコン作業、立ち仕事、家事、育児での無理な姿勢などでコリ固まった筋肉を電動フォームローラーで刺激することで、血流が促進され、筋肉の可動域や伸縮が元の健康な状態へと改善し、冷え性やむくみの改善も期待できます。
また、脚瘦せなどのダイエットの効果もアップさせるといった様々な嬉しい結果が報告されています。
「電動フォームローラー」はどんな人におすすめ?
- 長時間の立ち仕事で足や腰に疲労を感じる方
- デスクワークで肩や背中がこり固まっている方
- スポーツや運動など普段から体を動かしている方
- 家事や育児でなかなか体を休められていない方
- 高いヒールで歩き続ける方
- 冷え性がある方
- むくみが気になる方
- ダイエットを行っている方
「電動フォームローラー」の選び方
ここでは電動フォームローラーやフォームローラーを購入する際に注意してほしい「選び方」についてご紹介します。
電動フォームローラーやフォームローラーは様々なメーカーから異なるタイプの商品が販売されており「結局どの商品が自分に合っているのか分からない」という方も多いでしょう。
そんなお困りの方におすすめの選び方をご紹介します。
「電動フォームローラー」のサイズ
サイズの大きいローラーは、体全体を一度にマッサージすることができる一方、使い勝手が悪く、扱いづらいというデメリットを持ち合わせているため、自分に合ったサイズのローラーを選ぶことが重要です。
「15×30cm」のノーマルタイプは汎用性が高い
フォームローラーの一般的なサイズは「15×30cm」で、このサイズであれば全身に使用することができ、肩甲骨やふくらはぎ、太ももなどに使用する際にスムーズに行えます。
持ち運びもしやすく、部屋に置いても邪魔になりにくいでしょう。
エクササイズ目的ならロングタイプ
筋膜リリースやマッサージのためだけでなく、ストレッチやエクササイズ目的にフォームローラーを使いたい方は上半身をカバーできるロングタイプ(60cm~65cm)がおすすめです。
しかし、持ち運びがしにくく、使用・保管スペースを取るので、よく検討してから購入いただくことをおすすめします。
「電動フォームローラー」の素材
ローラーに使用されている素材が固すぎると痛みを感じてしまう可能性があり、また表面の凹凸が硬いと必要以上に強く刺激を感じてしまう商品も中にはあります。
そのため特にフォームローラーを以前に使用したことがない初心者の方には、「EVA素材」や「発泡ポリプロピレン素材」が使われているフォームローラーを選ぶことをおすすめします。
自分の体に合った素材を選ぶことで、過多な刺激によるコリ返しを防ぐことができます。
「電動フォームローラー」の耐久性
フォームローラーは自身の自重をかけながらマッサージをする商品なので耐久性に優れたフォームローラーがおすすめです。
特に中心部分の素材が柔らか過ぎると、少しの重さでひびが入り故障しやすいため、どのくらいの耐久性があるか性能項目を事前にチェックしましょう。
「電動フォームローラー」の振動パワーやスピード調節
振動数が多くパワフル、またスピードを細かく調節できる電動フォームローラーは、ご自身の体調に合わせた使い方など使用用途を広げる使い方ができるのでおすすめです。
「電動フォームローラー」のアシストカバー
電動フォームローラーにはアシストカバーが付属されており、ローラーをアシストカバーに入れることで、立った状態で背中など手の届きにくい体の部分までマッサージすることができます。
そのためアシストカバーが付属されている電動フォームローラーがおすすめです。
「電動フォームローラー」おすすめ9選
電動フォームローラーの効果や選び方が分かったところで、ここからはAmazonや楽天で購入することができる「おすすめ電動フォームローラー」をご紹介します。
電動フォームローラーの平均価格はおよそ1~2万円と決して安くないため、商品の機能や特徴をしっかりと理解して失敗しないように選びたいですよね?
こちらでご紹介する電動フォームローラーはどれも十分満足できる製品ばかりなので、全てに目を通して自分に合った電動フォームローラーを手に入れましょう!
商品名 | ①ドクターエア3Dマッサージロール | ②uFit Vibrating Roller Mini | ③ドクターエアストレッチロールS | ④STEADY電動マッサージローラー | ⑤SIXPAD Power Roller S | ⑥Fitvc電動フォームローラー | ⑦Stan電動フォームローラー | ⑧uFit Vibrating Roller Pro | ⑨トリガーポイントグリッドバイブプラス |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 7800円~ | 12800円~ | 24500円~ | 9980円~ | 14000円~ | 8200円~ | 8980円~ | 16800円~ | 13580円~ |
重量 | 675g | 840g | 870g | 1100g | 1540g | 1440g | 1000g | 1300g | 1500g |
サイズ | 直径8.5cm×長さ31cm | 幅10.5㎝×長さ29㎝ | 幅15㎝×長さ32㎝ | 幅11.4㎝×長さ29㎝ | 幅13.5cm×長さ34㎝ | 幅12.7㎝x長さ36㎝ | 幅11.5㎝×長さ29.5㎝ | 幅16㎝×長さ29㎝ | 幅10㎝×長さ30㎝ |
振動数 | 最大3700回転 | 最大3200回転 | 最大4000回転 | 最大4500回転 | 最大2800回転 | 最大4500回転 | 最大6000回転 | 最大3200回転 | 最大3200回転 |
振動レベル | 4段階 | 4段階 | 4段階 | 5段階 | 3段階 | 5段階 | 5段階 | 4段階 | 4段階 |
素材 | ABS樹脂、EVA、ポリエステル | 発砲ポリプロピレン | ABS樹脂、EVA、ポリエステル | EVA | ABS樹脂、EVA | EVA | ABS樹脂、EVA | 発泡ポリプロピレン | ABS樹脂、EVA |
付属品 | アシストカバー | 収納バック | 無し | アシストカバー | 無し | 収納バック | 収納バック、リモコン | 収納バック | 無し |
No1. おすすめ電動フォームローラー「ドクターエア3Dマッサージロール」
軽量でリーズナブルな電動フォームローラー
ドクターエア3Dマッサージロールは様々なヘルスケア商品を販売している「ドクターエア」から発売されている人気の電動フォームローラーです。
シンプルなデザインや豊富なカラーバリエーション、675gの軽量で持ち運びにも便利、さらに付属のアシストカバーも付いているので全身を隈なくマッサージすることができます。
価格も1万以下ととてもリーズナブルなお値段なので、コスパが良くお手軽に購入することができるおすすめの電動フォームローラーです。
価格 | 7,800円~ |
重量 | 675g |
サイズ | 直径8.5cm×長さ31cm |
振動数 | 最大3700回転 |
振動スピード | 4段階 |
最大稼働可能時間 | 約3時間 |
素材 | ABS樹脂、EVA、ポリエステル |
付属品 | アシスタントカバー |
保証サービス | 1年保証+延長(オプション) |
No2. おすすめ電動フォームローラー「uFit Vibrating Roller Mini」
軽量で耐久性に優れたアスリート愛用の電動フォームローラー
uFit Vibrating Roller Miniは卓球選手の水谷隼選手がアンバサダーを務めているヘルスケアブランド「株式会社MAKERS」から発売されている電動フォームローラーで、
軽量で耐久性に優れているEPP素材(発泡ポリプロピレン)や、表面のダイヤモンド型の浅い凹凸面によって広範囲の筋肉や筋膜を効率よくほぐすことができます。
また、国家資格を持つ有名鍼灸師とuFitのトレーナーによる詳しい使い方解説動画が付属しているので、動画を参考に肩こりや腰痛などお悩みに合わせた効率的な使い方を学ぶことができます。
収納カバーも付属しているので、外出時の持ち運びも楽にすることができます。
価格 | 12,800円 |
重量 | 840g |
サイズ | 直径10.5cm×長さ29cm |
振動数 | 最大3200回転 |
振動スピード | 4段階 |
最大稼働可能時間 | 約5~7時間 |
素材 | 発泡ポリエステル |
付属品 | 収納バック |
保証サービス | 180日間返品交換保証 |
No3. おすすめ電動フォームローラー「ドクターエアストレッチロールS」
振動が伝わりやすい高性能電動フォームローラー
ドクターエアストレッチロールSは先ほどご紹介したドクターエア3Dマッサージロールを販売している「ドクターエア」の電動フォームローラーです。
パワフルな振動パワー(約1分間に最大4000回の振動数)に加え、軽くて使いやすい発泡ポリプロピレン素材をローラー部分に使用しているので、振動パワーが体により伝わりやすく深層の筋肉まで刺激することができます。
価格は少々高いですが、使いやすさや快適さを重視するならこちらのドクターエアストレッチロールSがおすすめです。
価格 | 24,500円~ |
重量 | 870g |
サイズ | 直径15cm×長さ32cm |
振動数 | 最大4000回転 |
振動スピード | 4段階 |
最大稼働可能時間 | 約3.5時間 |
素材 | ABS樹脂、EVA、ポリエステル |
付属品 | なし |
保証サービス | 1年保証 |
No4. おすすめ電動フォームローラー「STEADY電動マッサージローラー」
パワフルな振動パワーを搭載するコンパクト電動フォームローラー
STEADY電動マッサージローラーは国内ヘルスケアブランド「STEADY」から発売されているコンパクト電動フォームローラーです。
最大振動数4500回のパワフルな振動に加えて、ベルトの長さが調節可能なアシストカバーも付いています。
また、優れた弾力性と柔軟性があるEVA樹脂をローラーの部分に使用しており、軽量で運びやすく耐久性に優れ、汗をかいても水洗いができるので利便性にも優れた電動フォームローラーです。
価格 | 9,980円~ |
重量 | 1100g |
サイズ | 直径11.4cm×長さ29cm |
振動数 | 最大4500回転 |
振動スピード | 5段階 |
最大稼働可能時間 | 約6時間 |
素材 | 高品質EVA |
付属品 | アシスタントカバー |
保証サービス | 30日間返品交換、1年保証 |
No5. おすすめ電動フォームローラー「SIXPAD Power Roller S」
SIXPAD(シックスパッド)の電動フォームローラー
SIXPAD Power Roller Sは有名ヘルスケアシリーズ「シックスパッド」から発売されている電動フォームローラーです。
一番特徴的なのがデザインで、他の電動フォームローラーにはない光沢のある黒が印象的です。
表面の凹凸部分は深く設計されており、よりマッサージやストレッチをサポートしてくれます。
重量も840gと軽量なので、手軽に持ち運びすることができるコンパクトサイズです。
価格 | 14,000円~ |
重量 | 1540g |
サイズ | 直径13.5cm×長さ34cm |
振動数 | 最大2800回転 |
振動スピード | 3段階 |
最大稼働可能時間 | 約3時間 |
素材 | ABS樹脂、EVA |
付属品 | なし |
保証サービス | 1年保証 |
No6. おすすめ電動フォームローラー「Fitvc電動フォームローラー」
芸能人も愛用する電動フォームローラー
Fitvc 電動フォームローラーは元アナウンサーの田中みな実さんや美容家の石井美保さんがBEAUTY THE BIBLE で紹介し話題になった電動フォームローラーです。
表面の凹凸で人間の手指を精巧に再現しているので、まるでマッサージを受けているような感覚になることができます。
芸能人が使用しているということで、日々のセルフケアのモチベーションはグッと上がります。
価格 | 8,200円~ |
重量 | 1440g |
サイズ | 直径12.7cm×長さ36cm |
振動数 | 最大4500回転 |
振動スピード | 5段階 |
最大稼働可能時間 | 約3時間 |
素材 | EVA |
付属品 | 収納バック |
保証サービス | 1年保証 |
No7. おすすめ電動フォームローラー「Stan電動フォームローラー」
リモコン操作付きの高機能電動フォームローラー
Stan電動フォームローラーには専用のリモコンが付属しており、リモコン操作で簡単にフォームローラーの振動を操作することができる便利な機能が搭載されています。
また、最大振動数6000回転ととても強力な振動パワーで、全身の筋肉を隈なくほぐすことができます。
価格 | 8,980円~ |
重量 | 1000g |
サイズ | 直径11.5cm×長さ29.5cm |
振動数 | 最大6000回転 |
振動スピード | 5段階 |
最大稼働可能時間 | 約4~5時間 |
素材 | ABS樹脂、EVA |
付属品 | 収納バック、リモコン |
保証サービス | 1年保証 |
No8. おすすめ電動フォームローラー「uFit Vibrating Roller Pro」
アスリート愛用の電動フォームローラー
uFit Vibrating Roller Proは先ほどご紹介した「uFit Vibrating Roller Mini」の本格派な電動フォームローラーで、一般の方からアスリートまで使う人を選ばず幅広く使える機能性になっています。
振動レベルが4段階に調節可能で、最大毎分3200回のパワフルな振動で筋膜リリースを行え、またEPP素材という素材を使用しているので、環境にも優しく、かつ安全性が高いです。
価格 | 16,800円 |
重量 | 1300g |
サイズ | 直径16cm×長さ29cm |
振動数 | 最大3200回転 |
振動スピード | 4段階 |
最大稼働可能時間 | 約5~7時間 |
素材 | 発泡ポリエステル |
付属品 | 収納バック |
保証サービス | 180日間返品交換保証 |
No9. おすすめ電動フォームローラー「トリガーポイントグリッドバイブプラス」
トリガーポイントの電動フォームローラー
トリガーポイントグリッドバイブプラスは「トリガーポイント」から発売されている電動フォームローラーで、素材には肌触りの良いEVAが使用されており、筋肉の奥まで振動を伝えてマッサージをすることができます。
コンパクトサイズで直径10㎝ととても細く、腰や背中の下に敷きやすく扱いやすいのも特徴的です。
価格 | 13,580円~ |
重量 | 1300g |
サイズ | 直径10cm×長さ30cm |
振動数 | 最大3200回転 |
振動スピード | 4段階 |
最大稼働可能時間 | 約3時間 |
素材 | ABS樹脂、EVA |
付属品 | なし |
保証サービス | 1年保証 |
「電動フォームローラー」の使い方
(ドクターエアストレッチロールSの操作方法)
電動フォームローラーの使い方は非常にシンプルで、
まず電動フォームローラーの側面にある電源スイッチを「ON」にします。
そうすると本体の電源が入り、あとは振動のパワーの強弱を調整するボタンを押すだけで振動を始めるので、
首や腰に少し軽く押し当てるようにするとOKです。
下の動画☟「STEADY 電動フォームローラーの使い方」を参考にすると、
もっと詳しい使い方が分かります。
▼電動フォームローラーの使い方の動画▼
「電動フォームローラー」を使うときの注意点
☑正しい方法で行う
必ずフォームローラーを使用する際は、商品の正しい使用方法で行いましょう。
体を傷めたり、フォームローラーの破損に繋がる恐れがあります。
☑やりすぎには注意
気持ちがよいマッサージで筋肉がほぐれるので、多い頻度で使用したい気持ちは分かりますが、
最高でもトレーニング後や1日の終わりに1度、
その日の疲れやむくみを解消させるように使用しましょう。
☑力の入れすぎは注意
フォームローラーは基本的に自重で行いますが、
強めに圧力を与えてしまう方も少なくありません。
強く筋膜リリースを行うと反って痛みを生じてしまったり、
逆に筋肉が疲れてしまう可能性があるので、
自分の体重を利用してリラックスした状態で使用しましょう。
「フォームローラー」おすすめ6選
「おすすめフォームローラー」比較一覧 | 価格 | 重量 | サイズ | 素材 |
トリガーポイントグリッドフォームローラー |
3,981円 | 約604g | 幅33 × 直径14cm | ABS樹脂(中芯部)
EVA素材(表面) |
インフィフォームローラー |
4,378円 | 約764g | 幅38 × 直径14cm | ABS樹脂(中芯部)
EVA素材(表面) |
THETOPフォームローラー |
1,899円 | 約500g | 幅47 × 直径12.5cm | EVA素材(全体) |
ナイキリカバリーフォームローラー |
3,961円 | 約650g | 幅33 × 直径17.8cm | ABS樹脂(中心部)
ポリプロピレン(表面) |
LEEPWEIフォームローラー |
1,580円 | 約570g | 幅33 × 直径14cm | ポリプロピレン素材(中芯部)
EVA素材(表面) |
créer フォームローラー |
2,280円 | 約930g | 幅33 × 直径14cm | ポリプロピレン素材(中芯部)
EVA素材(表面) |
おすすめフォームローラー①「トリガーポイントグリッドフォームローラー」
トリガーポイントの大人気筋膜リリースローラー
トリガーポイントグリッドフォームローラーは、アメリカ発のブランド「TRIGGERPOINT」から販売されている人気フォームローラーです。
中芯部はABS樹脂、表面の素材にはEVA素材が使用され高い耐久性と程よい硬さを感じることでき、
サイズも直径14×長さ33cmと標準サイズで全身に使うことが可能で収納にも困りません。
また、表面に刻まれた凹凸は適度な刺激とマッサージ効果を発揮し、
クッション部分は硬すぎず体に余計なストレスを与えません。
商品には日本語ガイドブックが付属しており、
1年の保証サービスも付いているので安心して使うことが出来ます!
- 本体サイズ:幅33 × 直径14cm
- 重量:約604g
- 素材:ABS樹脂(中芯部)、EVA素材(表面)
【合わせて読みたい記事】
トリガーポイント(TRIGGERPOINT)のおすすめマッサージアイテム7選/肩こりや腰痛解消・筋膜リリースにも効果的
おすすめフォームローラー②「インフィフォームローラー」
少し固めのフォームローラーが欲しい方におすすめ
インフィフォームローラーは、日本カイロプロクターズ協会が推奨している製品を数多くそろえる「IMPHY」から販売されているフォームローラーです。
EVA素材とABSチューブを使用したフォームローラーで、
筋肉の場所に合わせてマッサージ効果を高めることができます。
最大の特徴は3種類の突起で、患部に合わせて使い分けることで異なるマッサージ効果を得ることができます。
カラフルな迷彩柄も特徴的でシトラスやアーミーなどカラーバリエーションも豊富で、
日常的にスポーツを行っている人や筋肉量が多い男性の方にオススメです。
- 本体サイズ:幅38 × 直径14cm
- 重量:約764g
- 素材:ABS樹脂(中芯部)、EVA素材(表面)
おすすめフォームローラー③「THETOPフォームローラー」
細みの女性も使いやすいフォームローラー
THETOP フォームローラーは、500Kgに耐えられる耐圧性の強さを持ち、
直径が約12.5cmと細いので女性でも腕や脚などにも無理なくストレッチや筋膜リリースをすることができるフォームローラーです。
丸ごと水洗い可能でお手入れが簡単、さらに5年間の保証もつけているので安心して使用することができます。
- 本体サイズ:幅47cm×直径12.5cm
- 重量:約500g
- 素材:EVA素材
おすすめフォームローラー④「ナイキリカバリーフォームローラー」
NIKE(ナイキ)から発売されているフォームローラー
ナイキリカバリーフォームローラーは、有名スポーツブランド「NIKE」から発売されているフォームローラーで、
筒の部分は高強度のプラスチックで特定の筋肉をしっかり狙って力強くマッサージできる硬めの構造になっています。
長さも使い勝手の良い33cmで、シンプルで無駄のないすっきりしたデザインなので初心者からベテランまで幅広く使えます。
- 本体サイズ:幅33cm×長さ17.8㎝
- 重量:約650g
- 素材:EVA素材、ポリプロピレン
おすすめフォームローラー⑤「LEEPWEIフォームローラー」
リーズナブルなフォームローラー
LEEPWEIフォームローラーは、リーズナブルなフォームローラーを探している方におすすめのフォームローラーです。
表面は耐久性、耐水性、弾力性に優れ、変形しにくいやわらかなEVA素材を使用して身体への当たりが優しく、
2種類のローラーの凹凸部分から体に気持ち良い刺激を与えてくれます。
また水で丸洗いがOKでいつでも清潔にご利用いただけます。
弾力性と耐久性に優れており耐荷重は300kgまで耐えることができます。
24ヶ月の保証サービスが付いているので、初めてフォームローラーを使う人でも安心感があります。
- 本体サイズ:幅33cm×直径14cm
- 重量:約570g
- 素材:ポリプロピレン素材(中芯部)、EVA素材(表面)
おすすめフォームローラー⑥「créer フォームローラー」
初心者からインストラクターまで幅広く愛用されるフォームローラー
créer フォームローラーは、優しいカラーバリエーションが多くインテリアに馴染むので
収納しなくても使いやすく、日常生活に取り入れやすいフォームローラーです。
フォームローラーの取り扱い説明書と専用の収納ケースが付いていて持ち運ぶ際にとても便利です。
- 本体サイズ:幅33cm×直径14cm
- 重量:約930g
- 素材:ポリプロピレン素材(中芯部)、EVA素材(表面)
「フォームローラー」の使い方
ここではフォームローラーの使い方を簡単にご紹介します。
基本的にほぐしたい部分や痛みを感じる部位をフォームローラーに乗せて負荷を掛けていきます。
「正しい」使い方をすることで、安全に効果的にフォームローラーをご使用することができるので、
参考にしてみてください。
①フォームローラーの上にほぐしたい体の一部を乗せる
腰・お腹・背中・肩甲骨・ふくらはぎ・太ももなど
ほぐしたい部位をフォームローラーの上に乗せて、
そのまま自重の負荷を掛けながらコロコロとローラーを転がします。
多少痛みがある場合もありますが、圧力を調整しながら痛気持ちいい程度に行いましょう。
②前後左右にローラーを転がす
ローラーを置いた状態から一歩方向だけではなく、
向きを変えて前後左右に転がしてみましょう。
筋肉は様々な方向にあるので、いろんな方向に転がしてあげることで
フォームローラーが当たるように位置を調整します。
③「筋膜リリース」はゆっくり呼吸しながら行う
筋膜リリースはゆっくりと呼吸しながら行うのがポイントです。
解きほぐれるまでには時間を要するので無理せずゆっくりと伸ばしてください。
一回で強い刺激を与えると筋膜や筋肉を傷つけてしまうので、
無理のない程度を継続できるように心がけてみてください。
④ストレッチを行う
フォームローラーでコロコロし終わったらストレッチを必ず行いましょう。
関節の可動域をさらに大きく広げ、血流を促進する効果があります。
▼詳しいフォームローラーの使い方の動画はこちらをご覧ください▼
まとめ
効果
- 筋肉のコリや張りを効率的にほぐす
- 筋膜リリース
- 冷え性やむくみの改善
- 脚瘦せなどのダイエット効果
- 機械によるパワフルな振動マッサージ
選び方
- サイズ
- 素材
- 耐久性
- 振動スピード
- アシストカバーなどの付属品
おすすめフォームローラー6選
「おすすめフォームローラー」比較一覧 | 価格 | 重量 | サイズ | 素材 |
トリガーポイントグリッドフォームローラー |
3,981円 | 約604g | 幅33 × 直径14cm | ABS樹脂(中芯部)
EVA素材(表面) |
インフィフォームローラー |
4,378円 | 約764g | 幅38 × 直径14cm | ABS樹脂(中芯部)
EVA素材(表面) |
THETOPフォームローラー |
1,899円 | 約500g | 幅47 × 直径12.5cm | EVA素材(全体) |
ナイキリカバリーフォームローラー |
3,961円 | 約650g | 幅33 × 直径17.8cm | ABS樹脂(中心部)
ポリプロピレン(表面) |
LEEPWEIフォームローラー |
1,580円 | 約570g | 幅33 × 直径14cm | ポリプロピレン素材(中芯部)
EVA素材(表面) |
créer フォームローラー |
2,280円 | 約930g | 幅33 × 直径14cm | ポリプロピレン素材(中芯部)
EVA素材(表面) |
おすすめ電動フォームローラー6選
「おすすめ電動フォームローラー」比較一覧 | 価格 | 重量 | サイズ | 振動数 | 振動モード | 素材 | 付属品 |
ドクターエア3Dマッサージロール |
7,480円~ | 675g | 直径8.5cm×長さ31cm | 最大3700回転 | 4段階 | ABS樹脂、EVA、ポリエステル | アシストカバー付き |
uFit Vibrating Roller |
16,800円 | 1300g | 幅16㎝×長さ29㎝ | 最大3200回転 | 4段階 | 発砲ポリプロピレン | 収納ケース付き |
ドクターエアストレッチロールS |
19,000円~ | 870g | 幅15㎝×長さ32㎝ | 最大4000回転 | 4段階 | ABS樹脂、EVA、ポリエステル | なし |
STEADY電動マッサージローラー |
8,980円~ | 1100g | 幅11.4㎝×長さ29㎝ | 最大4500回転 | 5段階 | EVA | アシストカバー付き |
SIXPAD Power Roller S |
9,680円~ | 840g | 幅8.5cm×長さ31.5cm | 最大3000回転 | 4段階 | ABS樹脂、EVA | なし |
トリガーポイントグリッドバイブプラス |
15,800円~ | 1200g | 幅9㎝×長さ30㎝ | 最大3200回転 | 4段階 | ABS樹脂、EVA | なし |
「フォームローラー」や「電動フォームローラー」でマッサージやストレッチを使用することで、
体の疲れ(コリや張り)を効率良くほぐし、健康的な元の体へと改善することができます。
特に電動フォームローラーは、機械による振動によって奥の深層筋肉まで刺激し、
楽な状態(テレビを見ながらや本を読みながら)でマッサージをすることができます。
フォームローラーを購入しようか迷っている方はぜひこの記事を参考にして、
自分に合ったフォームローラーを購入されてみてはいかがでしょうか?