この記事はこんな方におすすめです!
- 日頃の仕事の疲れを癒すためにおすすめのマッサージグッズをお探しの方
- 普段運動をしていて、運動前後のボディーメンテナンスに役立つグッズをお探しの方
- 筋膜リリースが簡単にできるグッズをお探しの方
- 体のパフォーマンスを向上させるためのグッズをお探しの方
- スポーツショップでよく見かける「トリガーポイント商品」について知りたい方
自宅でのリモートワークや日々の仕事の疲れや家事で肩こりや腰痛に悩まされていませんか?
また、日頃からウォーキングやジムで運動する人は運動後の足や腕の筋肉痛が大変ですよね?
そんな体のお悩みをお持ちのあなたに、ご紹介したいのが体のメンテナンスに効果的と言われる「トリガーポイント」の商品です!
トリガーポイントの商品は、多くのアスリートやトレーナーや整体師が愛用しており、一番有名なトリガーポイントの商品はマッサージフォームローラーで、今ではジムなどに設置されていることが多いです!
マッサージフォームローラーはこんなやつ☟
多分皆さんもどこかでこのフォームローラーを見たことがあると思います。
しかし、トリガーポイントはフォームローラー以外にも多くの優良商品を出しているので、この記事では皆さんにトリガーポイントのオススメ商品を7つほどご紹介したいと思います!
お手軽でコスパが良いマッサージグッズやボディーセルフケアグッズをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!
目次
トリガーポイント製品の特徴とは?
トリガーポイント製品は、「ライフスタイルの変化」・「パフォーマンスの向上」・「健康志向」をモットーに体の筋活動を維持、調整、刺激などの最も適切な方法を提供する生活向上ブランドで、今ではセルフボディーケアグッズ市場のリーダー的な存在となっています。
トリガーポイント製品を正しく使用することで、柔軟性の向上、体の可動域の拡大、筋肉痛の減少などライフスタイル全般での体の動きを向上することができます!
詳しくはこちらの動画をチェック
トリガーポイント製品の多くは、1年間の保証サービスや正しく効果的に使用できるように詳しい取扱説明書が必ず付いているので、安心してご利用することができます。
デザインは、オレンジや黒を基調としたデザインでシンプルでカッコよく、女性と男性が隔たりなくどちらも使うことができます。
今では、多くの種類の製品がトリガーポイントから販売されており自分のニーズに合った商品を購入して日々の生活や運動前後の体のボディーメンテナンスを自分で簡単にすることができます。
では、実際にトリガーポイントの製品を使ってどんな効果が得られるのでしょうか?
それは、筋膜リリースを簡単にすることが出来ることです!
筋膜リリースとは?
筋膜とは、筋肉を包みこんでいる膜のことです。
たとえば、鶏のモモ肉や胸肉を思い浮かべると分かりやすいのですが、鶏皮をめくると皮と肉の間に薄い半透明の膜があります。
これが「筋膜」で、ヒトの場合も同じです。鶏皮はすなわち皮膚、そして肉の部分が筋肉で、その筋肉を包み込んでいるのが筋膜です。
筋膜は柔らかい組織ですので、委縮・癒着しやすい特徴があります。この筋膜の委縮や癒着が、原因おなって体のコリや痛みを招いてしまいます。
筋膜の萎縮や癒着が筋肉の柔軟性を損なう原因になります。
筋膜リリースとは、この筋膜のこわばりをほぐし柔軟にしていくことです。
筋膜リリースにより、ゆっくりと筋膜を解きほぐし正しい伸張性を回復させ、筋肉が正しくスムーズに動けるようにしてカラダの不調を整えることはまさに “治療(セルフメンテナンス)”なのです。
固まってしまったところを優しく解放してあげてください。
筋膜リリースについてもっと知りたい方はこちらをチェック
筋膜リリースにトリガーポイント製品がオススメな理由
トリガーポイント製品が筋膜リリースにおすすめな理由は、トリガーポイントを使えば誰でも簡単に筋膜リリースを行うことが出来るからです!
トリガーポイント製品は表面が凹凸になっており、平坦な部分は「手のひら」、突起の部分は「指」の機能があり、全体でコロコロ体にこすりつけることで、簡単に筋膜リリースをすることができます。
トリガーポイントで筋膜リリースをすることにより、筋肉を解放し、柔軟性・躍動感を向上させることができ、同時にスポーツ障害の防止に役立ちます。
使い方を習得すれば、その日の体調や状態に応じて「柔軟に」、「場所を選ばず」、「自分のペース」で「簡単に」筋膜リリースを行うことができます。
自宅でも少しのスペースで使用することができるので、非常に便利です!
また、重さも軽いので持ち運びもしやすく外出先やジムでももちろんご利用いただけます。
トリガーポイント製品は特にスポーツ選手におすすめ!
トリガーポイント製品がスポーツ選手に特におすすめな理由は、準備運動や練習後に筋膜リリースをすることで、ケガの予防と筋肉のパフォーマンスの向上にすごく効果的だからです。
準備運動で筋膜リリースを行い、筋肉の柔軟性を高めてから動的ストレッチ、ランニングなどで体を温めるので、筋肉の構造からしても理にかなったウォーミングアップをトリガーポイントですることができます。
また、これら一連のウォーミングアップをアスリート独自のペースで行うことができるので、トリガーポイントは日本を含め、世界中のトップアスリートが現在愛用しています。
マッサージやボディーメンテナンスにおすすめのトリガーポイント製品
グリッドフォームローラー
グリッドフォームローラーは、先ほどもご紹介した「トリガーポイントと言えば?」と言われて真っ先に挙がる定番の商品です。
フォームローラーは、家でも気軽に筋膜リリースを行うことができ、フォームローラーに身体を預けてコロコロと動かすだけで硬くなった筋膜がほぐれ、身体の柔軟性を高めたり、体幹トレーニング等に使うことができます!
表面は柔らかく、マッサージセラピストの手技のような感覚を再現した特殊構造により、簡単にセルフマッサージを行うこともできます。
中芯部の空洞は体重を十分に支え安定させることができる硬い素材の「ABS樹脂構造」となっているため、思いっきり上に乗っても壊れる心配はありません。
また、耐久性に優れたEVA素材を使っているので変形もしにくいので長年使うことができます。
手軽なコンパクトサイズなので持ち運びも簡単です!
色も8種類以上あって、気になるお値段も平均5000円とお手頃価格と言えるでしょう。
ぜひ、一つ持っておくと便利ですね!
グリッドフォームローラーの使い方
グリッドフォームローラー特徴
- コロコロ転がすだけで筋膜リリースすることができる
- 体幹トレーニングにもなる
- マッサージセラピストの手技を再現する特殊構造
- 空洞の中芯部は体重負荷を支え安定させる硬いABS樹脂構造
- 耐久性に優れ変形しにくいEVA素材採用
- 手軽に持ち運びができるコンパクトサイズ
- お値段は平均5000円
グリッドフォームローラー2.0
グリッドフォームローラー2.0は、先ほどのグリッドフォームローラーの2倍の長さがあるフォームローラーです。
素材や手触りは全く同じなので、このフォームローラーは体が大きい方におすすめです。
また、長さが長くなったことにより背中の筋膜リリースをよりやりやすくすることができるのがこのフォームローラーのメリットの一つです。
お値段は11000円で、通常のグリッドフォームローラーを2個買うより少しお買い得かもしれませんね。
ジムなどの広いスペースで使いたい方はおすすめです!
グリッドフォームローラー2.0の特徴
- 素材はグリッドフォームローラーと一緒
- 長さは約2倍(66㎝)
- 体の大きい方におすすめ
- 背中周り筋膜リリースに最適
- ジムやフィットネスクラブなどの広い場所に最適
- お値段は11000円
グリッドフォームローラーミニ
グリッドフォームローラーミニは、打って変わって、コンパクトサイズなフォームローラーです。
コンパクトサイズなので、ミニは持ち運びに特化したフォームローラーで、主にふくらはぎやお尻周りの筋肉や筋膜リリースが簡単にできます。
バッグなどに装着して持ち運びすることができるので、より自由度が増しています。
フォームローラーを色々な所に持ち運んで、使いたい方におすすめです。
グリッドフォームローラーミニの特徴
- 素材はグリッドフォームローラーと一緒
- コンパクトサイズ(10㎝)
- ふくらはぎやお尻周りの下半身に使いやすいい
- バッグに装着して持ち運び可能
- お値段は4400円
グリッドボール
グリッドボールは、グリッドフォームローラーと同じ素材ですが、フォームローラーではなくボールの形をしています。
ボール形のメリットは、フォームローラーだけではほぐすことができない深層の筋膜をリリースすることができます。
肩、背中、お尻周りなどの届きにくい場所のコリに狙いを定めてしっかりとフィットし、筋肉の痛みを和らげ、可動性を向上させます。
通常のマッサージ用のボールだと素材が硬くて、刺激が強く感じることが多いですが、このグリッドボールは素材がグリッドフォームローラーと一緒なので刺激が強くなく、安心してお使いできます!
もちろん、軽量で持ち運びが簡単なのでバッグに入れて道路での旅行の友にも最適です。
グリッドボールの使い方
グリッドボールの特徴
- 素材はグリッドフォームローラーと一緒
- 肩、背中、お尻周りなどの届きにくい場所のコリも解消
- 軽量なので、持ち運びが簡単
- バッグに入れて持ち運び可能
- お値段は3500円
マッサージボール MB1・MB5
マッサージボールMB1/MB5は、先ほどご紹介したグリッドボールとは異なる素材でできたマッサージボールです!
グリッドボールよりさらに柔らかい素材で、テニスボールみたいな肌触りなのですが、これも中にEVA素材を使用しているため耐久性に優れており、変形しにくい作りとなっています。
表面の素材は、使用時に滑りを防止するストライプ構造になっているので安心してお使いできます!
また、グリッドボールより小さいサイズなので首、肩、大腿部のみならず、胸部、大腰筋部、臀部の深い筋肉にアプローチをすることができるので、肩関節周囲、股関節の可動性アップにも絶大な効果を発揮します。
もちろんこちらも軽量なので、旅先・出張先にも持ち歩きが可能で、いつでも手軽にセルフマッサージが行えます。
MB1とMB5 の違いはただ単に大きさで、MB1は直径6、5㎝でテニスボールと同じくらいで、MB5 は直径12㎝で体が大きい人向けとなっています。。
グリッドフォームローラーと一緒に使うと効果的ですね!
女性の方はグリッドボールよりこちらのマッサージボールの方がおすすめです!
- マッサージボールMB1
- マッサージボールMB5
マッサージボールの使い方
マッサージボールMB1 /MB5 の特徴
- テニスボールとは違い、耐久性に優れ、変形しにくい作り
- EVAフォーム素材を採用
- 使用時の滑りを防止する表面のストライプ構造
- 手が届きにくい、深い部分の筋膜・筋肉をピンポイント圧迫で解きほぐす
- 硬くなった筋膜の柔軟性アップ
- 軽量なので、持ち運び可能
- 大きさは直径6、5㎝と12㎝から選べる
- お値段はMB1 が2300円、MB5 が3500円
グリッドフォームローラーSTKシリーズ
グリッドフォームローラーSTKシリーズは、通常のフォームローラーと違って「両サイドの持ち手」が付いているので、体全体でローラーをコロコロ動かしてこするのではなく、腕の力だけで刺激したいポイントに効率よく筋膜リリースやマッサージをすることができます!
オレンジの中央部分のローラーが回転し、筋肉を刺激するので血流が良くなり体の循環機能が向上します。
ローラーは突起形状のグリップなので、疲れや痛みがある筋肉をピンポイントで圧迫し、ローラーの溝はマッサージセラピストの親指の動きを再現する特殊構造です。
また、グリッドフォームローラーSTKは形状から分かるように立ったまま使うことができるので、外出先や旅先で気軽に使うことができます。
グリッドフォームローラーSTKシリーズの特徴
- フォームローラーと違ってサイドに持ち手が付いている
- 外出先や旅行先で気軽に使用できるコンパクトサイズ
- ローラーが回転し循環機能を向上
- ポイント圧迫で筋群を解きほぐす
- 硬くなった筋肉の柔軟性を高める
- マッサージセラピストの手技を再現する特殊構造
- 立ったままで使用可能
- お値段は5600円
ナノフットローラー
ナノフットローラーは、足裏と前腕のケアに特化した筋膜リリースの商品で、表面の突起はマッサージセラピストの指を再現しており、これで皮膚に刺激を与えることで、筋肉と筋膜に刺激と圧迫を与えます。
足底筋膜の緊張を解きほぐし、的確にセルフマッサージを行うことで足の血流を改善するので、立ち仕事が多い方やウォーキング・ランニングを日頃からやられる方にぜひおすすめです。
また、扁平足や足裏が冷たい方や足裏の筋肉の緊張でお悩みの方にもおすすめです。
さらに、このナノフットローラーは腕のマッサージにも使用できるので、家事などで手首が張る方や二の腕でお悩みを抱える主婦の方にもおすすめの商品です。
ナノフットローラーの使い方
ナノフットローラーの特徴
- 足裏と前腕のケアに特化している
- 表面の突起で皮膚に刺激を与えることで筋肉と筋膜に圧迫を与える
- 足底筋膜の緊張を解き血流改善を促す
- 立ち仕事やウオーキング・ランニングをする方におすすめ
- 扁平足や足裏が冷たい方にもおすすめ
- 腕のマッサージもできる
- お値段は4000円
Tローラー
Tローラーは、「ローリング」・「引っ張る」・「圧迫」の3つの使用方法で筋膜・筋肉に効果的な刺激を与えることができます。
先端に付いている透明なローラーでコロコロして、コリや張りのある筋肉をほぐしたり、持ち手のグップでも筋肉を押さえつけて引っ張ったり圧迫して筋肉の緊張を和らげることができます。
持ち手のグップは、滑り止めがしっかりついているので使いやすいです。
サイズもコンパクトなので、立った状態・座った状態のどちらでも使用可能です。
Tローラーは、特に肩や首コリでお悩みの方に効果的なので、デスクワークが多い方にピッタリかもしれませんね!
Tローラーの特徴
- 「ローリング」・「引っ張る」・「圧迫」の3つの使用方法で筋膜・筋肉を刺激
- ローラーが回転し循環機能を向上
- ポイント圧迫で筋群を解きほぐす
- 硬くなった筋膜の柔軟性を高める
- グップはしっかりとした滑り止め素材を使用
- デスクワークが多い方におすすめ
- お値段は3200円
まとめ
トリガーポイント製品を使用することで、日頃から体を動かすアスリート以外だけではなく、日常生活の中で使う体の身体機能向上をさせ、体の不調やケガの防止を効果的に行いながら、尚且つ体幹トレーニングや体の可動域を広げることができるます。
この記事で紹介した、7つの商品はいずれも1年間の保証付きに加えてしっかりとした取扱説明書が付いているのでどなたも気軽に使い始めることが出来ます。
デザインもシンプルでカッコいいので持ってるだけでオシャレに見えるグッズではなのでしょうか。
個人的には、フォームローラー+マッサージボール、ナノフットローラーを持っておけば全てのマッサージ方法を補えると思うので、この組み合わせがおすすめです!
皆さんもトリガーポイント製品を利用して、体の悩みを改善してみてはいかがですか?
合わせて読みたい記事: