一時帰国中の方や、今後、旅行に行く予定の方にオススメアイテムご紹介します!!
旅行中の場面でよくイライラする場面の一つに空港での過ごし方が当てはまると思いませんか?
- 空港っていつも大勢の人がいてフライト時間を待っているときになんかイライラしたりする…
- トランジットで次の飛行機を待っているときにスマホを充電したいけど空いているコンセントが見つからない…
- WIFIに接続したいのに中々空港の無料WIFIに繋がらないなど…
このイライラさせる場面を「プライオリティ・パス」いうアイテムを使えば、全て解決します!
ではこのプライオリティ・パスの解説と私が実際に使ってみた感想とお安く手に入れる方法をご紹介します
目次
プライオリティ・パスとは?
「プライオリティ・パス」とは、140以上の国や地域、500以上の都市で1,200ヵ所以上の提携空港ラウンジを、無料で気軽に使うことが出来るサービスのことです。
みなさんのイメージでは、空港ラウンジと言うとビジネスクラス以上を利用するサラリーマンやお金持ちしか使わない富裕層サービスっていう印象が強いと思いますが、プライオリティ・パスを持っておけばこの富裕層サービスを無料で使うことが出来るのです。
ではこのプライオリティ・パスを使うとどんなメリットがあるのか見てみてましょう。
プライオリティ・パスのメリットは?
落ち着いた空間でリラックスすることができる
(イギリスにあるアバディーン国際空港のラウンジ)
(シンガポール・チャンギ国際空港のラウンジ)
空港に着いてまずはチェックインカウンターで航空券の発券やスーツケースを預けますよね!?
その時に、大勢の人に囲まれる中で自分の順番を待っていると飛行機に乗る前にすでに気が疲れてしまいますよね?
そんな疲れた時は、人が少なくて気持ちがリラックスすることができる上の写真のようなラウンジをプライオリティ・パスで無料に使うことが出来ます。
ここでフライト前に英気を養って元気に飛行機に乗ることが出来ます。
軽食やドリンクが無料
ラウンジでフライトを待っている間に軽食やアルコール類を含むドリンクを無料で楽しむことができます。
ラウンジによって軽食とドリンクの内容は違いますが、すごくサービスが良いラウンジだとビュッフェ形式で朝昼晩によってメニューが違う豪華な軽食を味わうことが出来るので、搭乗時間までゆったり過ごすことが出来ます。
もちろん軽食もドリンクも食べ放題、飲み放題です。(常識の範囲内ですがね…)
※一部有料もあるのでご注意ください
無料Wi-Fiやコンセントが使える
空港ラウンジにはラウンジ専用の無料Wi-Fiがあり、通常の空港内の無料WIFIより早い通信速度のラウンジWIFIを利用してSNSのチェック、動画の視聴、仕事のやり取りなどがスムーズにできます。
またラウンジ内には多くのコンセントが設備されているので電子機器の充電には困らないでしょう。
マッサージやシャワーを使うことができる
空港のラウンジでは無料でマッサージをしてくれるサービスやマッサージチェアーを利用できる所があります。
またシャワーを無料で貸してくれる(もちろんバスタオルやアメニティグッズも)ラウンジもあるのでフライト前に疲れた体をリラックスさせることが出来ますね。
プライオリティ・パスを使うことができる空港の種類
プライオリティ・パスを使って無料で入れるラウンジは500以上の都市、140以上の国や地域で1,200ヵ所以上の提携空港ラウンジです。
北米やヨーロッパ、アジア、中近東など世界中の空港で利用でき、日本国内でも成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港などにある提携の空港ラウンジで利用することが出来ます。
プライオリティ・パスを使うことができる国内ラウンジ
- 成田空港:KALラウンジ、TEIラウンジ(制限区域外)、IASSラウンジ(制限区域外)
- 羽田空港:無し
- 関西国際空港:KALラウンジ(制限区域外)、ぼてぢゅう(制限区域外)
- 中部国際空港:KALラウンジ、スターアライアンスラウンジ、セントレアグローバルラウンジ
- 福岡空港:KALラウンジ
レストランでの割引ができる
プライオリティ・パスを持っていれば空港内のレストランで料金を割引することが出来ます。
例えば関西空港にある「ぼてぢゅう」という飲食店でプライオリティ・パスを使うと1人税込み3,400円までの注文が無料という驚愕なサービスを受けることが出来ます。
(外から見たぼてぢゅう)
(ぼてぢゅうの唐揚げとごはんセット)
※「ぼてぢゅう」の場合、この無料サービスは当日出発のチェックインを済ませて搭乗券を持っている出発時しか使えないのでご注意ください!
航空会社を選ばずラウンジ利用できる
プライオリティ・パスを利用する際に不安に思われるかもしれない疑問として、航空会社によって使えない場合があるのかということですが、ご安心ください!
プライオリティパスでは飛行機に乗りさえすればその空港に有るラウンジが利用できるので、LCCで飛行機に乗る場合でも、国内線だけを利用する場合でも制約なくプライオリティ・パスでラウンジを使うことが出来ます。
同伴者もラウンジを利用できる
プライオリティ・パスは登録した本人だけでなく、同伴者も1回32米ドルで利用することができる、
ファミリーや複数のメンバーでの出張の場合でも、料金さえ払えば安心して使うことが出来ます。
※クレジットカード会社が提供する場合は同伴者料金がカード会社によって異なります。
プライオリティ・パス専用のアプリがある
プライオリティ・パスには専用のスマホ用アプリが存在し、これを使えば1300か所を超える世界中の空港ラウンジを瞬時に検索して利用することが出来ます。
検索結果からラウンジの特徴や提供可能なサービス、ラウンジまでの詳細な道順が分かります。
空港ラウンジは空港内の複雑した変な場所に設置されていることが多いのでこのアプリを使うとラウンジの場所を探すのにすごく便利です。
もっと詳しいプライオリティ・パスに関する情報やサービス内容が知りたい場合は公式サイトをご参照ください。
プライオリティ・パスの実際の使い方は?
プライオリティ・パスのメリットが分かったところで次は実際にどうやって使えばいいかをお教えしたいと思います。
使い方はすごく簡単なので3ステップで見ていきましょう~♪
ステップ1 対象の空港ラウンジやサービスを調べる
プライオリティ・パスを利用するにはまず対象となる空港ラウンジがどこにあるのか、インターネットやプライオリティ・パスの公式サイトや専用アプリから調べる必要があります。
公式サイトやアプリには対象ラウンジの営業時間、対象サービスの詳細、アクセス方法、空港の案内も記載されています。
ステップ2 対象ラウンジでプライオリティ・パスカードと搭乗券を提示する
自分が利用したいプライオリティ・パスが使用できる対象ラウンジの窓口でプライオリティ・パスカードと搭乗券を提示すると、ラウンジのサービスを使うことが出来ます。
ステップ3 利用伝票を確認してサインする
対象ラウンジの窓口でプライオリティ・パスカードと搭乗券を提示するとレシートを渡されるのでそれにサインするか、電子パッドにサインすれば手続きは終了です。
もしそれでも不安な場合はラウンジの窓口の案内係の人に怖がらずに聞いてみましょう。
プライオリティ・パスをお得に手に入れるには?
プライオリティ・パスを手に入れる方法は2つあり、以下の通りです。
- プライオリティ・パス公式サイトから直接登録して会員になる
- クレジットカードから特典サービスとして会員になる
上の公式サイトから直接会員になった方が手続きは手っ取り早いと思われますが、直接会員になってしまうと年会費429USドル(4万5千円くらい)かかってしまいます。
流石にたまにしか使わないサービスに4万越えのお金を払うのは勿体ないですよね!!
そこで私がオススメするのは下のクレジットカードから特典サービスとして会員なる方法です。
クレジットカードには無料もしくはお得に利用できる特典が付いているカードがあり、数枚のカードには無料でプライオリティ・パスの会員になれる特典が付いています。
クレジットカードは日常生活でのお買い物にも使いますし、ましてや海外旅行や海外出張には必需アイテムでどうせ1つは持っておかなければならないものなのでこれに合わせてプライオリティ・パスを無料で手に入れられれば一石二鳥ですよね?
そこで次は無料でプライオリティ・パスが手に入れられるオススメクレジットカードを紹介します!
無料でプライオリティ・パスが手に入れられるオススメクレジットカードは?
無料でプライオリティ・パスに登録できるクレジットカードは、セゾンプラチナ・ビジネス・ゴールドのアメリカン・エキスプレス(R)・カードがありますが、年会費は2万円以上するしアメリカエキスプレスは人によっては使いにくいカードです(アメリカ、日本では使えるが他の地域では使えない可能性がある)
そこで私がオススメするのは「楽天プレミアムカード」です!
楽天プレミアムカードは年会費1万のクレジットカードで豊富なサービスを利用すること出来るクレジットカードで、もちろんプライオリティ・パスも無料で登録が出来るので非常にオススメなクレジットカードです。
今なら初年度の年会費は、最初に貰える初回ポイント特典により実質無料になっているので料金の心配はありません。
むしろ無料でクレジットカードとプライオリティ・パスが手に入るなんて素晴らしいことだと思いませんか?
ぜひ「楽天プレミアムカード」に申し込みしてからプライオリティ・パスを手に入れましょう!!
また、楽天プレミアムカードへの申し込み方が分からない方はこちらの記事をお読みください
海外から一時帰国中の方や海外旅行に行く方にオススメクレジットカードをご紹介
楽天プレミアムカードからプライオリティ・パスを申し込む手順
楽天プレミアムカードに申し込みしたけど、その後どうやってプライオリティ・パスの申し込むにつなげるか分からないという方に、次は申し込む手順をご紹介したいと思います。
ステップ1 楽天プレミアムカードを受け取る
楽天プレミアムカードを申し込んだらカードが届くので、まずはそのカードが届いた後にプライオリティ・パスを申し込みます
ステップ2 楽天e-NAVIへログイン
楽天プレミアムカードを申し込むときに楽天e-naviに登録しなければならないので、その時に登録した楽天e-naviのお客様情報照会からプライオリティ・パスを申し込こみすることが出来ます。
ステップ3 2週間程度で簡易書留にて届けられる
2週間程度で手元にプライオリティ・パスと書かれた黒いカードが届くのでそれまで気長に待ちましょう~。
実際にプライオリティ・パスを使った感想
私がプライオリティ・パスを手に入れたのが2年前くらいで、私は普段海外に住んでいることが多く日本に年2回の頻度で帰国するのでその時のトランジットの時にすごく重宝しています。
特に乗り継ぎのトランジットで3時間、4時間もあると、ボーっとするしかないしお腹や喉も乾いてきますよね?
しかしその時に普段使っている通貨と違う国の空港を利用している場合、ちょっとの軽食と飲みもの買うためにわざわざ両替したくないし、クレジットカードは持ってはいるけどそもそも空港って物価高いから無駄遣いしたくないっていう想いに駆られてしまい、以前の私はジッと我慢するしかありませんでした。
今はプライオリティ・パスでラウンジを使えることによりむしろトランジットの時間が楽しく感じ有意義に過ごせるようになったのでとても良かったです。
またLCCなど格安航空会社を使う場合でもプライオリティ・パスは使えるのでLCC専用の寂れた空港で人が大勢いても快適に過ごせるのでありがたいですね!
さらに空港ラウンジを使えることによりトランジットの空いた時間に周りに気を取られるずに、集中して仕事をかたずけられるのもいいですね!
(ロンドンの空港のラウンジの様子)
まとめ
プライオリティ・パスを利用することによってそれまで苦痛に感じていたフライト前の待ち時間を有意義で少しリッチな気分に変え、旅行中の体と心を癒したり、海外出張中の効率的な作業時間の確保など様々なメリットがあります。
また楽天プレミアムカードなどのクレジットカードによってそのサービスをタダで利用することが出来ます!!
ぜひ今から旅行を考えてる方や出張に行かれる方やまたは海外留学、ワーキングホリデーをしようと考えてる方はプライオリティ・パスを手に入れるご検討をされてみてはいかがですか?