皆さんはバレエ団オーディションへの応募の仕方をご存知ですか?
実際に一度でも応募したことがある方ならもちろんらご存知だと思いますが、これから就職活動を行おうとしている方やまだ学生さんの方はなんとなく知ってる程度だけど詳しくは分かりませんよね?
そこで今回のテーマは、基本中の基本とも言えるバレエ団オーディションへの応募の仕方と気を付けてほしいことについてご紹介したいと思います。
バレエ団オーディションへの応募の仕方
1.オーディションの募集要項をよく読んで要点をまとめる
バレエ団のホームページやオーディションまとめサイトなどに書いてあるオーディション情報を見て皆さんはオーディションへ応募しようとしますが、まずはオーディションの募集要項をよく読み必要な項目をまとめましょう。
特にバレエオーディションについての重要な項目はこの4つです↓
- 応募条件
- オーディション日時
- 応募に必要な書類
- 応募の受付締切
2.オーディション応募に必要な書類の準備をする
オーディション募集要項をしっかり整理した後はオーディションに必要な書類の準備をします。
オーディションごとに必要書類の種類は違いますが、この5つの書類があれば良いでしょう。
- オーディションへの応募願書(指定された時に限る)
- CV(履歴書)
- 顔写真(ヘッドショット)・ダンスフォト
- ビデオのDVDかリンク
- オーディション審査料または振り込み確認書(指定された時に限る)
この5つの必要書類を締め切り日までに準備しておきましょう。
3.オーディションへの応募方法の再確認
オーディションへの応募方法は、郵送で送るのか電子メールで送らなければならないのか再確認してから応募しましょう。
海外のバレエ団のオーディションに応募するの場合はメールで応募することが多いと思うので、必ず宛先のメールアドレスの間違いがないか確認しよう。
もちろん郵送においても住所と宛先の確認が大事になってきます。
4.送ってからしばらく返事を待つ
応募受付締め切り日内にきちんと応募した後は相手からの返事を待つしかありません。
日本のバレエ団に応募するときはきちんと対応してくださると思いますが、海外のバレエ団だといつもはそういきません。
なので海外のバレエ団のオーディションに応募する場合は、メールを送ってしばらく先方から返信がない場合はもう一度送ってください。
何かの手違いでバレエ団側に届いておらず、不合格になるのを防ぐためにもう一度送ってください。
5.バレエ団からの返信が来たら出席確認メールを送る
バレエ団オーディションへのインビテーション(参加招待状)や参加確認メールを受けとったら、もう一度オーディションの内容や情報を確認しましょう。
もしかしたらオーディションの日時や場所が変更されているかもしれないからです。
また、オーディションへの参加確認をしなければいけない場合は必ず忘れずにしましょう。