この記事は、こんな方におすすめです!
- 筋トレやスポーツが好きな方
- 健康のためにプロテインやサプリを飲んでいる方
- 安くて効果があるプロテインを知りたい方
- マイプロテインのことについて詳しく知りたい方
近年では、空前の筋トレブームから多くの人がスポーツジムや自宅などで筋トレをして自分のスタイルや精神を高めていることが多いと思いますが、しかし残念なことに単純な筋トレだけしていても筋肉は発達しにくいことを皆さんはご存知ですか?
実は筋トレは、バランスの良い食事を摂ることで効果を格段に上げることができるのです!
中でもタンパク質は筋肉の発達には欠かせない栄養素ですが、なかなかバランスの良い食事だけでは十分なタンパク質を摂取するのは難しいですよね?
そこで考えてほしいのがプロテインです!!
良質なプロテインを摂取することで効率よく自分の体を理想のボディーへとレベルアップすることができます。
そこで、この記事では色々なプロテインがある中から、世界中の人々から人気を集めているプロテイン「マイプロテイン」についてご紹介します!
マイプロテインとは、高品質なタンパク質やアミノ酸を同時に摂取でき、フレーバーの多さからも人気のプロテインブランドの一つです。
今回は、マイプロテインの特徴とプロテインの選び方や人気の高い商品をランキング形式でまとめてみましたので、おすすめのプロテインを知りたい方はぜひ参考にしてみてください!
目次
マイプロテインの特徴とは?
マイプロテインとは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドでプロテイン、サプリメント、スポーツウェアを世界70ヵ国以上で販売しています。
現在では、ヨーロッパNO.1栄養ブランドとして知られており、日本でも数多くの愛用者がこのマイプロテインを利用しているので世界中の人々から愛されている商品です。
マイプロテインの特徴は、高品質で種類が豊富なことはもちろんのこと一番の魅力は価格が安いという点です!
他のプロテインと比較しても、マイプロテインは国内最安値といえるほどの低価格でなおかつ高品質な商品を販売しています。
「低価格でコスパが良い分、本当は品質が悪いのではないか?」と疑ってしまう部分があるとは思いますが、マイプロテインは品質も確かで究極のコスパプロテインだと言えます。
マイプロテインは、純度の高い100%天然のホエイプロテインを配合していて必須アミノ酸も一緒に摂取することができるので、効率良くタンパク質を取り入れることができます。
フレーバーも60種類以上と豊富で、チョコレートやフルーツなどの定番の味はもちろん、ピスタチオやもピーチティーなど少し変わったフレーバーの商品もあり、自分に合った飲み続けられる商品を選んで購入することができます。
自分に合ったマイプロテインの選び方とは?
先ほどご紹介したように、世界中に愛用者も多く種類が豊富なマイプロテインですが、結局その中からどんなプロテインを選べばいいか迷ってしまいますよね?
そこで、自分に合ったマイプロテインの選び方をご紹介するのでぜひ参考にしてみてください!
好みのフレーバーを選ぶ
マイプロテインのフレーバーは60種類以上もあり、どのフレーバーを選ぶか迷ってしまう人が多いと思います。
フレーバーの種類が多いので、すべてのフレーバーを試してみようと思ってもなかなか難しいですよね…
しかし、フレーバーの種類は大きく分けて3つのタイプがあるので、まずは自分の好みのフレーバーを購入してみることをおすすめします。
定番のフレーバータイプ
マイプロテインの定番フレーバーは、チョコレートやストロベリー、バニラといった味です。
今まで他のプロテインを飲んでいたという人でも、同じ感覚と味で飲み続けられる可能性が高いのでまずは自分の好きな定番フレーバーを選べば間違いなしだと思います!
また、マイプロテインでは定番のフレーバーとは言ってもさらに細かいフレーバーが用意されています。
例えばストロベリーだけとっても、ストロベリークリーム、ナチュラルストロベリー、ストロベリージャムなど数種類あるので、自分の好きな定番のフレーバーの中でもいくつか合わせて購入すればそれぞれの味を楽しむことができます。
フレーバーなしのタイプ
マイプロテインはフレーバーの多さが特徴ですが、中にはあまり味がつけられていると飲みにくいと感じる人もいるので、そんな人のためにおすすめしたのがノンフレーバータイプです。
特に味にはこだわらない人や、シンプルなフレーバーで飲み続けたいという人はまずはノンフレーバーを購入してみるといいと思います。
ノンフレーバーは、自分でアレンジして飲めるというメリットもあるので、味に飽きてきた時でも、自分できな粉やゴマなどで味に変化をつけられます。
ちょっと変わったフレーバー
マイプロテインでは、一度は試したくなるフレーバーも販売されていて、他のプロテインにはないフレーバーがいくつもあります。
例えば、変わったフレーバーとしてあるのはミルクティー、コーラ、サマーフルーツ、ロッキーロード、アズキでどれも味の想像はできても実際に飲んだらどんな味がするのか一度は飲んでみたくなるような味ばかりです。
しかし、変わったフレーバーは当たりはずれがあるので、中には購入して失敗したと思う人もいるようですが気になる人は試してみてはどうでしょうか?
目的に合わせて選ぶ
プロテインを飲む目的は人によって様々で、目的別に商品を選ぶのも一つの選択です。
そこで、3つの目的別をご紹介します!
ダイエット目的
マイプロテインには、タンパク質は豊富に含まれているのに低カロリーで低脂質という特徴があります。
しっかり飲んでも1食あたり103キロカロリーしか含まれていないので、ダイエット目的で飲むのにもおすすめです。
ダイエット目的であれば、飲むことで満足できるような味のプロテインがおすすめです!
おやつや食事のかわりに飲んでも満足できる味を選ぶといいです。
筋トレ目的
プロテインと言えば、筋トレをして筋肉を付けたいという人が良く飲んでいるイメージがありますが、マイプロテインもそんな筋トレ目的の人のためにタンパク質が豊富に含まれている商品が多いです。
必須アミノ酸も同時に取り入れることで、筋トレにも役立ちます。
健康維持のため
マイプロテインでは、プロテイン以外にも健康維持のために役立つ商品も広く取り扱っています。
最先端のビタミンサプリとして、グルコサミンやマルチビタミンが配合されたサプリも販売しているので、プロテインと一緒に摂取すれば健康を維持できます。
どうしても好みの味が探しきれない人は?
どの味にするか選べないという人のために、マイプロテインではお試しセットの販売もしています。
セレクトプロテインボックスは、10種類のフレーバーがそれぞれ2本ずつセットになっているので、少しずつ試して色々な味の中から自分にぴったりのお気に入りを見つけることができます。
また、味に飽きやすくて毎回味を変えて変化を楽しみたいという人にも、このお試しセットはおすすめです。
マイプロテインの人気おすすめランキング10選
10位:ホエイプロテイン ピーチティー
- 価格:4200円
- 公式サイト価格:2790円 40パーセントオフセール中!
- 量:1㎏
フルーティーな味わいが楽しめる
ピーチティーは、その名の通りピーチのさわやかな香りも楽しめるフルーティな味わいと紅茶の風味も同時に楽しめるので、まさにピーチティーを飲んでいるような感覚でフレーバーを楽しみながら飲むことができます。
甘さも十分にあるので、体を動かして甘いジュースを飲みたいときに、代わりにピーチティーフレーバーのマイプロテインを飲めば満足することができます。
甘いプロテインではありますが、ピーチティー1杯で約21gのたんぱく質と必須アミノ酸も同時に摂取することができるので、運動によるたんぱく質の生成を助けてくれる働きがあります。
もちろん味も美味しいので、無理なく飲み続けることができるおすすめのフレーバーです。

9位:BCAA(分岐鎖アミノ酸)ビターレモン
- 価格:5200円
- 公式サイト価格:5200円
- 量:1㎏
3つの必須アミノ酸も摂取できるフレーバー
分岐鎖アミノ酸と呼ばれるBCAAは、ロイシン、イソロイシン、バリンの必須アミノ酸の略で、この3種類の必須アミノ酸が配合されたプロテインがBCAAです。
体内で生成することができない必須アミノ酸を、このプロテインで効率よく摂取することができるので、運動の前後で飲むと効果が高いです!
フレーバーは、さっぱりしたとしたビターレモンなので、水で割って飲むとすっきり飲みやすいです。
ビターで若干甘みの少ないタイプなので、飲みにくいと感じる人はフルーツジュースなどに混ぜて飲んでも効果的です。
8位:ホエイプロテイン チョコバナナ
- 価格:3300円
- 公式サイト価格:2790円 40パーセントオフセール中!
- 量:1㎏
屋台でお馴染みのフレーバー
チョコバナナと言えば、お祭りなどの屋台でよく見かける懐かしい味です。
そのチョコバナナの甘さがプロテインになって、バナナの香りもして意外と飲みやすいと評判のフレーバーです。
慣れると病みつきになる甘さですが、甘すぎて飲みにくいという人もいるので、牛乳や豆乳で割ったり、水分の量を増やして甘さを調節するのがおすすめです。
甘いフレーバー好きや、運動後に甘いものを食べたいというにはぴったりのプロテインです!
7位:ホエイプロテイン ブルーベリーチーズケーキ
- 価格:6699円
- 公式サイト価格:6190円 40パーセントオフセール中!
- 量:2.5㎏ (ちなみに、1kgは公式サイトから買えます!)
一度は試してみたい大人気フレーバー
日本だけでなく世界中の人々から人気を集めているフレーバーが、このブルーベリーチーズケーキです。
ブルーベリーチーズケーキ味は、甘みが強く、プロテインを飲んでいるのを忘れてしまうほど甘さがあるので、牛乳や豆乳などで割って飲むと美味しさが増します。
マイプロテインは、フレーバーが付いているとたんぱく質が減りがちですが、ブルーベリーチーズケーキ味はタンパク質の量もしっかりあります。
6位:プロテインブラウニー ホワイトチョコチップ
- 価格:3800円
- 公式サイト価格:2990円 40パーセントオフセール中!
- 量:12個/1.1㎏
ダイエットにもおすすめできるブラウニー
ブラウニー1本に23gのたんぱく質を含んでいて、通常のブラウニーと比較すると糖質が75%もオフされているので、ダイエット目的で食べたい人におすすめできる商品です。
小腹を満たすのに最適な量なので、おやつのかわりに食べる人が多いです。
1本のボリュームが意外と多いので、これさえあれば満足です。
フレーバーは定番のホワイトチョコチップで、老若男女問わず愛される味です。
5位:ホエイプロテイン ノンフレーバー
- 価格:3790円
- 公式サイト価格:3490円 40パーセントオフセール中!
- 量:1㎏
甘さが苦手な人におすすめ
ホエイプロテインには60種類以上のフレーバーがありますが、シンプルなプロテインの味で飲みたいという人にはこのノンフレーバーが最適です。
ノンフレーバータイプは、そのまま飲んでもいいですし、牛乳や豆乳で割ればよりたんぱく質を摂取することができます。
さらに気分に合わせて、きな粉やゴマなどを加えれば一味違った味を楽しめるので、プロテインをその日ごとにアレンジして飲みたい人にもぴったりです。
4位:ホエイプロテイン ナチュラルストロベリー
- 価格:3850円
- 公式サイト価格:2790円 40パーセントオフセール中!
- 量:1㎏
女性にも人気の高い定番
プロテインの味の中でも、定番と言えばストロベリー味で、その中でも特に人気を集めているのがこのナチュラルストロベリー味です。
ナチュラルストロベリーは、イチゴ本来の美味しさを引き出し、あっさりとした味わいが特徴のフレーバーです。
ストロベリーフレーバーが甘すぎるて苦手という人でも、ナチュラルストロベリーなら甘すぎずに飲みやすいです。
特におすすめしたいのが、牛乳や豆乳に混ぜて飲むことことです。
混ぜることによって、いちご牛乳のような優しい味になり、プロテインでも飲みやすいと好評です。
3位: ホエイプロテイン ミルクティー
- 価格:5980円
- 公式サイト価格:3490円 40パーセントオフセール中!
- 量:1㎏
プロテイン初心者でも飲みやすい限定フレーバー
種類豊富なマイプロテインのフレーバーの中でも、特に人気が高いのがこのミルクティー味で、人気が高く口コミの評価を見てもおいしいとの意見が多く寄せられています。
プロテインなのに普通のミルクティーを少し甘くしたような感覚で飲むことができ、プロテインだと分かりづらいのが特徴です。
プロテインの味が苦手な人や、初心者でも挑戦しやすいことが人気の理由につながっています。
2位:ホエイプロテイン モカ
- 価格:4336円
- 公式サイト価格:3990円
- 量:1㎏
まるでカフェモカのような甘さのプロテイン
マイプロテインの中では定着しているモカのフレーバーで、多くの人からおいしいと好評のフレーバーです。
まさにカフェモカを飲んでいるかのような味わいを楽しめて、ダイエット目的でおやつ替わりに飲みたいという人でも十分満足できる味です。
普段の飲み物として出されても味を楽しめて、甘さも十分ですが低カロリーなのが嬉しいフレーバーです。

1位:ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート
- 価格:4200円
- 公式サイト価格:2790円 40パーセントオフセール中!
- 量:1㎏
誰からも愛される定番のおいしさ
堂々の第1位は、ナチュラルチョコレートです。
プロテインの中で、失敗したくないフレーバーを選ぶならナチュラルチョコレートがおすすめです。
定番のチョコレートの中でも濃厚なチョコレート本来の味を楽しむことできるので、女性からも人気が高いフレーバーです。
ココアのような感覚で飲みやすいナチュラルチョコレート味で、味が気に入ったという人は大容量の5kgのタイプを購入してみてもいいかもしれません。
マイプロテインの飲み方は?
マイプロテインは、袋に書いてある説明が英語表記のためどのようにして飲めばよいかなどわからないことも多いのではないでしょうか。
そこで、知っておきたいマイプロテインの飲み方についてご紹介します。
飲み方
まずは、飲み方についてです。
マイプロテインには付属のスプーンがあります。
スプーン1杯(25g)をプロテインシェイカーに入れ、水または牛乳200mlで溶かせば完成です。
いつ飲めばいいのか?
次に、いつ飲めばよいのかについてですが、トレーニングをした後の30~60分のうちに飲むと効果的にプロテインが吸収されます。
専用プロテインシェイカーはこちらからどうぞ
まとめ
ここまでマイプロテインの特徴と人気ランキングをご紹介しました。
マイプロテインは60種類以上も販売されていて、今でも新フレーバーも増えています。
美容や筋肉のために、おいしく飲み続けていけるように、この記事を参考にして自分のお気に入りのプロテインを見つけてみてはいかがですか?