皆さんは、「フォームローラー」というストレッチアイテムをご存じですか?
フォームローラーは別名「筋膜リリースローラー」とも呼ばれることがあり、肩こり、腰痛、脚やせ、身体の筋膜リリースに効果が期待できるエクササイズアイテムです。
このフォームローラーを上手に活用することで、溜まった疲れを癒し、身体の調子を整えることができます!
そこでこの記事では、筋膜リリースに効果的なフォームローラーの詳しい効果、正しい使い方、使いやすいフォームローラーの選び方、おすすめの人気フォームローラーを厳選して5つご紹介したいと思います。
身体に慢性的な疲労感を感じる方や、日頃の運動前後のボディーセルフケアのためにフォームローラーについて詳しく知りたい方はぜひこの記事を参考にしてみてください!
目次
フォームローラーの効果
筋膜リリースローラーとも呼ばれる「フォームローラー」は、全身の筋肉を覆っている薄い筋膜を剝がして血行の流れを改善し、筋肉の柔軟性をアップさせることができる「筋膜リリース」に適したエクササイズアイテムです。
フォームローラーを使ってコロコロと筋膜を刺激することで、萎縮・癒着してしまった筋膜をほぐして正常な状態へ戻し、筋肉のねじりや張りを解消し高い疲労回復をもたらしてくれます。
毎日のデスクワークやパソコン作業、立ち仕事、家事、育児での無理な姿勢で凝り固まった身体をメンテナンスして改善することができます。
また、運動時にはウォームアップやクールダウンの効果もあり、怪我の防止にも繋がります。
その他血流促進効果による冷え性やむくみの改善にも効果的で、ダイエットの効果もアップさせるといった報告もあります。
フォームローラーはどんな方におすすめ?
- スポーツや運動など普段から体を動かしている方
- 長時間の立ち仕事で足や腰が痛い方
- 長時間のデスクワークで肩や背中が痛い方
- 育児・家事で体の疲労が溜まっている方
- 高いヒールで歩き続ける方
- 冷え性がある方
- むくみが気になる方
- ダイエットを行っている方
フォームローラーの正しい使い方
1. フォームローラーに体の一部を乗せる
疲労を感じる部分やほぐしたい部分をローラーに乗せ、そのまま自分の体重をかけて、コロコロとローラーを転がして、マッサージをしていきます。
多少痛みがある場合もありますが、圧力を調整しながら痛気持ちいい程度に行いましょう。
2. 前後左右にローラーを転がす
ローラーを置いた状態から一歩方向だけではなく、向きを変えて前後左右に転がしてみましょう。
筋肉は様々な方向にあるので、いろんな方向に転がしてあげることでしっかりと筋膜を剥がしてケアすることができます。
3. ストレッチを行う
フォームローラーでコロコロし終わったらストレッチを必ず行いましょう。
関節の可動域をさらに大きく広げ、血流を促進する効果があります。
フォームローラーを使うときの注意点
正しい方法で行う
必ずフォームローラーを使用する際は、商品の正しい使用方法で行いましょう。
フォームローラーの破損に繋がる恐れがあります。
やりすぎには注意
マッサージのように気持ちがよく筋肉がほぐれて疲労回復効果もあるので、多い頻度で使用したい気持ちは分かりますが、最高でもトレーニング後や1日の終わりに1度、その日の疲れやむくみを解消させるように使用しましょう。
力の入れすぎは注意
フォームローラーは基本的に自重で行いますが、強めに圧力を与えてしまう方も少なくありません。
強く筋膜リリースを行うと痛みを生じてしまったり、逆に筋肉が疲れてしまう可能性があるので、自分の体重を利用してリラックスした状態で使用しましょう。
使いやすいフォームローラーの選び方
フォームローラーのサイズ
フォームローラーの一般的なサイズは「15×30cm」です。
なので、全身の筋膜リリースを行いたい方は「15×30cm」のサイズを選びましょう。
また、このサイズであれば持ち運びもしやすいため、ジムに持って行きマイフォームローラーで気軽に筋膜リリースをすることができます。
フォームローラーの素材
フォームローラーを使った筋膜リリースを行う場合は、痛みを感じない程度に行うのが大事になってきますが、素材が固すぎると痛みを伴ってしまう可能性があります。
また、フォームローラーの中には刺激を強く感じる表面に凹凸がある形の商品もあるので、自分に合った物を使わないと効果はありません。
フォームローラの形状と素材をきちんと理解した上で、カラダに合ったフォームローラーを見つけるのがポイントです。
初心者の方は、多くのフォームローラーに使用されている「EVA素材」が使われているフォームローラーを選ぶことをおすすめします。
フォームローラーの硬さ
フォームローラーの硬さは様々です。
耐久性に優れた硬い物もあれば、柔らかいスポンジのようなフォームローラーもあります。
初心者の方はなるべくやわらかいフォームローラーを選びましょう。
筋膜リリースは継続して行っていくことが大事なため、固すぎて不快感を覚えてしまうものはおすすめできません。
おすすめの人気フォームローラー5選
トリガーポイントグリッドフォームローラー
トリガーポイントグリッドフォームローラーは、トリガーポイント社から販売されているフォームローラーです。
グリッドフォームローラーの表面はEVA素材、中芯部はABS樹脂で作られており高い耐久性を実現しています。
サイズも直径14×長さ33cmと標準サイズとなっており、全身に使うことが可能で収納にも困りません。
表面に刻まれた凹凸は適度な刺激とマッサージ効果を発揮し、クッション部分は硬すぎず体に余計なストレスを与えません。
1年の保証サービスも付いているので安心して使うことが出来ます!
- 価格:3390円
- サイズ:直径14×長さ33cm
- 重量:604g
【トリガーポイントから発売されているその他のおすすめのフォームローラーはこちら☟の記事から】
インフィ(IMPHY)フォームローラー
インフィ(IMPHY)フォームローラーは、EVA素材とABSチューブを使ったフォームローラーで、トリガーポイントに比べて凹凸がややきついので、日常的にスポーツを行っている人や筋肉量が多い男性の方にオススメです。
最大の特徴は3種類の突起で、筋肉の場所に合わせて使い分けることで異なるマッサージ効果を得ることができます。
また上級者向けのハードタイプも別にラインナップされています。
最大耐荷重は290kgとフォームローラーの中でもトップクラスの耐久性でお尻を載せて全身の体重をかけても壊れる心配がまったくありません。
またカラーバリエーションもシトラスやアーミーなど他のフォームローラーと違ったおしゃれなカラーも特徴的です。
- 価格:5,060円
- サイズ:直径14cm、長さ38cm
- 重さ:約764g
HERLUXフォームローラー
HERLUXフォームローラーは、最大耐荷重は300kgもあり、体重が重い人でも安心して使うことができるフォームローラーとなっています。
さらに内側には変形しにくい超硬質PCVを使用しており、フォームローラーの中でも特に耐久性に特化しています。
フォームローラーには2種類の凹凸部分があり、指先や手の平で揉まれているような気持ちいい刺激を感じることが出来ます。
カラーバリエーションも10種類あるので、お好きな色を選ぶことができます。
また、値段もフォームローラーの中では安い方なので試しにフォームローラーを購入してみたいという方におすすめです!
- 価格:1899円
- サイズ:直径14×長さ33cm
- 重量:875g
LAKUYOフォームローラー
LAKUYOフォームローラーは、表面にEVA素材を使用しており、サイズは標準サイズでの全身のマッサージやストレッチに向いたタイプです。
表面の凹凸部分は他のフォームローラーと比べると少し硬さを感じるため、硬めのローラーでコロコロと刺激を与えたい方におすすめです。
価格が安いので、フォームローラー初心者の方やフォームローラーをちょっと試してみたいという方におすすめです。
- 価格:1699円
- サイズ:直径14×長さ33cm
- 重量:850g
エルピーエヌ(LPN)ストレッチポール
エルピーエヌストレッチポールは、正確にはフォームローラーとは少し違いますが、フォームローラーと同じように筋膜リリースやマッサージ目的で使用することができます。
しかし表面に凹凸はないので、筋肉を刺激してほぐすというよりはゆるめることで筋膜リリースを行うタイプです。
ジム、整体、病院のリハビリ施設で見かけたことがある人も多いと思います。
素材は芯材が発泡ポリプロピレンで、ポリエステルのカバー付きです。
長さが98㎝と長く、全身の筋肉を満遍なくほぐすのに最適なローラーです。
フォームローラーの経験者がプラスワンとして使うのにおすすめなアイテムとなっています。
- 価格:9350円
- サイズ:直径15×長さ98cm
- 重量:700g
電動フォームローラー
ここまでおすすめの人気フォームローラー5選をご紹介しましたが、フォームローラーに内臓バッテリーが搭載され、振動でマッサージをしてくれる行ってくれる「電動フォームローラー」というマッサージアイテムもあります。
電動フォームローラーは、ローラーの凹凸に加えて、毎分3000回転以上の振動の刺激を筋肉や筋膜に伝えてることができるので、通常のフォームローラーよりさらに強力な筋膜リリース効果を発揮します。
もし電動フォームローラーについても興味がある方はこちらの記事も参考にしてみてください!
まとめ:フォームローラーで健康的な体を保とう
フォームローラーを使って筋膜リリースを行うことで、日常生活の中で歪んでしまった姿勢や骨格のずれも正常に戻し、体の動きを楽にスムーズにさせ健康的な体を保つことができます。
また、血流促進による冷え性やむくみの改善や、リラックス効果よるストレス解消にもなるので、心と体の両方から健康的で質の高い生活へとグレードアップすることができます。
ただし、何事も適度に行うのが大事なポイントで、フォームローラーのやり過ぎで体を傷めないように注意が必要です。
みなさんもこの記事でご紹介したフォームローラーを使って、一段階グレードアップした健康な体を手に入れてみてはいかがでしょうか?
『その他おすすめヘルスケアアイテム』