「筋膜リリース」とは、体中の筋肉を包み込んでいる第2の骨格と言われる筋膜をほぐして、ねじりや張りを取り、筋膜を柔らかくしなやかにするマッサージ方法で、筋膜リリースをするには整体師やトレーナーに頼んで揉んでもらうことが従来の一般的なやり方でした。
しかし、最近では自分でできるセルフケアにフォーカスを置いて、高度な技術や知識が無くても筋膜リリースを自分で簡単にできるように多くのスポーツブランド企業から様々な筋膜リリースアイテムが発売されています。
そこでこの記事では、自分で簡単に自宅でできる筋膜リリースに役に立つおすすめアイテムを8つほどご紹介します。
体の疲労感や肩こりや腰痛にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
目次
筋膜リリースの詳しい効果ををおさらい
筋膜リリースは、簡単に言えば普段の運動や悪い姿勢を繰り返すことで萎縮・癒着してしまった筋膜をほぐして、正常な状態へ戻してあげることを言います。
筋膜をほぐす方法としては、自分でマッサージを行うセルフケアや、整体などの専門家の方にほぐしてもらう方法があります。
セルフケアとして自分でマッサージを行う具体的な方法としては、手のひらで揉んだり、こすったりする方法がありますが、これからご紹介するお役立ちアイテムを使えば自分で揉まずに簡単に筋膜リリースをすることができます。
【もっと筋膜リリースについて詳しく知りたい方はこちらから☟】
筋膜リリースにお役立ちおすすめアイテム8選
フォームローラー
「フォームローラー」は、家でも気軽に筋膜リリースを行える今話題のトレーニンググッズです。
フォームローラーに身体を預けてコロコロと動かすだけで硬くなった筋膜がほぐれ、身体の柔軟性を高めたり、体幹トレーニング等に使うことができます!
その優れた効果から、最近ではストレッチポール・グリッドフォームローラーなど、形もサイズも異なる商品が続々登場しています。
フォームローラーの選び方とは?
フォームローラーのサイズをチェック
フォームローラーの一般的なサイズは「15×30cm」です。
商品によっては、若干サイズが変わってきたりしますが、ほとんどのフォームローラーがこのサイズです。
全身の筋膜リリースを行いたい方は、「15×30cm」のサイズを選びましょう。
また、このサイズであれば持ち運びもできるため、ジムの始めや終わりなどに気軽に筋膜リリースをすることができます。
フォームローラーの素材をチェック
筋膜リリースを行う場合は、痛みを感じない程度に行うのが大事になってきます。
そのため、やり過ぎたり素材が固すぎると痛みを伴ってしまう可能性があります。
また、フォームローラーの中には、刺激を強く感じる表面に凹凸がある形の商品もあるので、自分に合った物を使わないと効果はありません。
フォームローラの形状と素材をきちんと理解した上で、カラダに合ったフォームローラーを見つけるのがポイントです。
初心者の方は、多くのフォームローラーに使用されている「EVA素材」が使われているフォームローラーを選ぶことをおすすめします。
EVA素材が使われているフォームローラー
フォームローラーの形や硬さをチェック
フォームローラーの硬さは様々です。
耐久性に優れた硬い物もあれば、柔らかいスポンジのようなフォームローラーなどもあります。
初心者の方はやわらかいフォームローラーを選びましょう。
筋膜リリースは継続して行っていくことが大事なため、固すぎて不快感を覚えてしまうものはおすすめできません。
おすすめのフォームローラー
凹凸の刺激も超快適! 全身に使えるトリガーポイント
トリガーポイント(Trigger Point) グリッドフォームローラー
- 価格:5125円
- サイズ:直径14×長さ33cm
- 重量:604g
トリガーポイントグリッドフォームローラーは、表面はEVA素材、中芯部はABS樹脂で作られており高い耐久性を実現しています。
サイズも手ごろで全身に使うことが可能で収納にも困りません。
表面に刻まれた凹凸が適度な刺激とマッサージ効果を発揮します。
クッション部分は硬すぎず体に余計なストレスを与えません。
他の製品に比べると価格は高めですが、それを補うほどの使い勝手の良さがあります。
日本正規品なら1年保証がつくのも安心です。
【他のトリガーポイントの商品も見てみる☟】
3種の凹凸でマッサージ効果の高いインフィフォームローラー
インフィ(IMPHY)フォームローラー
- 価格:5,060円
- サイズ:直径14cm、長さ38cm
- 重さ:約764g
インフィ(IMPHY)フォームローラーは、EVA素材とABSチューブを使った商品で、軽量で持ち運びに便利なサイズです。
トリガーポイントに比べて凹凸がややきついので、日常的にスポーツを行っている人や筋肉量が多い男性の方にオススメです。
最大の特徴は3種類の突起。筋肉の場所に合わせて使い分けることで異なるマッサージ効果を得ることができます。
また上級者向けのハードタイプも別にラインナップされています。
最大耐荷重は290kgとフォームローラーの中でもトップクラスの耐久性です。
お尻を載せて全身の体重をかけても壊れる心配がまったくありません。
またシトラスやアーミーなど、他と違ったカラーリングなのも特徴的です。
最大耐荷重は300kg。上級者にもおすすめのKOOLSEN
KOOLSENフォームローラー
- 価格:1899円
- サイズ:直径14×長さ33cm
- 重量:875g
最大耐荷重は300kg。体重が重い人でも安心して使うことができます。
さらに内側には変形しにくい超硬質PCVを使用するなど耐久性に優れた商品です。
カラーバリエーションも10種類あるので、お好きな色を選ぶことができます。
また、値段もフォームローラーの中では安い方なので試しにフォームローラーを購入してみたいという方におすすめです!
硬めがが好きな人にオススメ。コスパが良いLAKUYO
LAKUYOフォームローラー
- 価格:1699円
- サイズ:直径14×長さ33cm
- 重量:850g
表面にはEVA素材を使用。 他の製品とほぼ変わらないサイズで、全身のマッサージやストレッチに向いたタイプです。
表面の凹凸は他のフォームローラーと比べると少し硬さを感じますが、価格が安いためこれのフォームローラーをちょっと試してみたいという人におすすめです。
全身のエクササイズに最適なストレッチポール
エルピーエヌ(LPN)ストレッチポール
- 価格:9350円
- サイズ:直径15×長さ98cm
- 重量:700g
こちらはフォームローラーとは正確には違いますが、ストレッチポールという製品です。
ストレッチポールは、フォームローラーと同じように筋膜リリース・ストレッチ目的で使用することができます。
しかし表面に凹凸はないので、筋肉を刺激してほぐすというよりはゆるめることで筋膜リリースを行うタイプです。
ジム、整体、病院のリハビリ施設で見かけたことがある人も多いと思います。
素材は芯材が発泡ポリプロピレンで、ポリエステルのカバー付き。
フォームローラーの経験者がプラスワンとして使うのにおすすめです。
ハイパーボルト(HYPERVOLT)
ハイパーボルト(HYPERVOLT)
- 価格:50000円
最近、アメリカや日本の一流アスリート達やトレーナーに注目されているマッサージガンです。
フォームローラーとは違って銃のようなデザインですが、振動によって絶大な効果を感じることができる筋膜リリース機器です。
5つのアタッチメントがあり、本体重量1.1kgと軽量です。
痛みやケアする部分に合わせてアタッチメントを変えるだけで簡単に使えるので、初心者の方におすすめです。
サッカー選手やウエイトリフティング選手など、アスリートが使用している機器になるので、安心して使うことができます。
【ハイパーボルトについてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック☟】
【ハイパーボルト以外の低価格マッサージガンはこちらチェック☟】
ハイパースフィア(HYPERSPHERE)
ハイパースフィア(HYPERSPHERE)振動ボール
- 価格:27000円
振動することにより、より高い筋膜リリースが期待されるハイパースフィア。
本体重量約1kgのため、軽く、バッグにも入れやすいため持ち運びにも最適。
従来のフォームローラーなどでも筋膜リリースは行えますが、こちらはそれよりも効果的に筋膜リリースを行うことが可能です。
また、ボール型の形状になっているため、トレーニングツールとしても使用可能。
筋膜リリース機器とトレーニンググッズが合わさった筋膜リリースグッズです。
ドクターエア ストレッチロールS
ドクターエア ストレッチロールS
- 価格:17298円
2018年にグッドデザイン賞を受賞している電動フォームローラーです。
普通のフォームローラーとは違い内蔵振動バッテリーが搭載されているので、4段階に切り替え可能な振動機能でほぐれにくい筋膜にアプローチします。
最大出力で3分間のあいだに約10,000回ほどの振動を加えてくれるハイパワー機種です。
トレーニング後に硬直した筋肉などに対して高い効果が期待できます。
初心者の方のために使い方DVDも付属しているので安心です。
【ドクターエアストレッチロールS以外のおすすめ電動フォームローラーを見てみる☟】
筋膜リリースをして健康を保とう
筋膜リリースを行うことで、日常生活の中で歪んでしまう姿勢、筋肉、骨格のずれも正常に戻すことが可能です。
体の動きも楽にスムーズになるだけでなく健康的にもなりますし、リラックス効果も生まれストレス解消にもなります。
ただし、何事も適度に行うのが大事なポイントでやり過ぎて体を傷めないようにしましょう。
みなさんもこの記事でご紹介した筋膜リリースアイテムを一度購入して一段階グレードアップした健康な体を手に入れてみてはいかがでしょうか?