ドイツのバレエ団:北部
Schleswig-Holstein(シュレースヴィッヒ-ホルシュタイン州)
人数:12名、階級:なし
人数:17名、階級:なし
Hamburg(ハンブルク都市州)
人数:56名+研修生8名、階級:あり
Mecklenburg-Vorpommern(メクレンブルク-フォアポンメルン州)
人数:13名、階級:なし
人数:14名、階級:なし
人数:9名、階級:なし
Niedersachsen(ニーダーザクセン州)
人数:12名、階級:なし
人数:28名、階級:なし
人数:9名、階級:なし
人数:18名+研修生4名、階級:あり
人数:14名、階級:なし
人数:10名、階級:なし
Bremen(ブレーメン都市州)
人数:7名、階級:なし
人数:9名+研修生4名、階級:なし
ドイツのバレエ団:東部
Berlin(ベルリン都市州)
人数:88名+キャラクターダンサー1名、階級:あり
Brandenburg(ブランデンブルク州)
人数:8名+研修生3名、階級:なし
Sachsen-Anhalt(ザクセン-アンハルト州)
人数:9名、階級:なし
人数:8名、階級:なし
人数:21名、階級:なし
Sachsen(ザクセン州)
人数:19名+研修生3名、階級:あり
人数:58名+キャラクターダンサー3名+研修生5名、階級:あり
人数:14名、階級:なし
人数:11名、階級:なし
人数:34名、階級:なし
人数:10名、階級:なし
人数:12名、階級:なし
Thüringen(テューリンゲン州)
人数:22名+研修生14名、階級:なし
人数:14名、階級:なし
人数:12名、階級:なし
ドイツのバレエ団:西部
Nordrhein-Westfalen(ノルトライン-ヴェストファーレン州)
人数:10名、階級:なし
人数:13名、階級:なし
人数:19名、階級:なし
人数:45名、階級:なし
人数:14名、階級:なし
人数:12名+研修生3名、階級:なし
人数:18名、階級:あり
人数:12名、階級:なし
人数:34名、階級:なし
Hessen(ヘッセン州)
人数:27名、階級:なし
人数:13名、階級:なし
人数:9名、階級:なし
人数:27名、階級:なし
Rheinland-Pfalz(ラインラント-プファルツ州)
人数:12名、階級:なし
人数:16名、階級:なし
人数:18名、階級:なし
人数:13名、階級:なし
Saarland(ザールラント州)
人数:19名、階級:なし
ドイツのバレエ団:南部
Baden-Württemberg(バーデンヴュルテンベルク州)
人数:10名+研修生2名、階級:なし
人数:29名、階級:なし
人数:18名、階級:なし
人数:10名、階級:なし
人数:63名+研修生5名、階級:あり
人数:10名、階級:なし
Bayern(バイエルン州)
人数:18名、階級:なし
人数:10名、階級:なし
人数:11名、階級:なし
人数:61名+研修生9名+奨学生8名、階級:あり
人数:16名、階級:なし
人数:19名、階級:なし
人数:10名+研修生1名、階級:なし
人数:12名、階級:なし
ドイツの有名なバレエ団
バイエルン国立バレエ団
バイエルン国立バレエ団は、ドイツの第3の都市であるミュンヘンに拠点を置くバレエ団。
バイエルン州立バレエ団、ミュンヘン・バレエ団とも言います。
1988年にバイエルン国立歌劇場のバレエ団が独立して設立されました。
ダンサーは国際色に溢れ80以上の作品のレパートリー作品を持ちます。
公演は主にウィーン、スカラ座と並ぶ世界の三大歌劇場「バイエルン国立歌劇場」で行われています。
ベルリン国立バレエ
ベルリン国立バレエ団は、ドイツの首都ベルリンを拠点とするドイツ最大規模のバレエ団。
2004年に3つの歌劇場のバレエ団を統合してできたバレエ団で、
ベルリンを拠点とするドイツ最大規模のバレエ団でダンサーは約80名以上。
設立時の芸術監督は、世界各国のバレエ団でプリンシパルとして活躍してきたヴラジーミル・マラーホフが就任。
レパートリーは、クラシック・バレエ、ネオクラシカル・バレエ、コミック・バレエ、コンテンポラリーまで幅広い。
シュツットガルトバレエ団
シュツットガルトバレエ団は1760年にモダンのカンパニーとして創設されました。
シュツットガルトバレエ団はジョン・クランコが1961年より芸術監督を務めた後に有名となります。
ジョン・クランコは生涯で多くのバレエ作品を生み出し、
その中の代表作である 『オネーギン』 を始め極めて演劇的なバレエ作品を上演することで知られています。
またピーター・ライトをバレエマスターに起用してバレエ団の技術レベルの底上げを図ったり、
ダンサーとして伸び悩んでいたケネス・マクミランはクランコの勧めで振付を手掛けるようになりました。
その後も世界的に有名な多くの振付家を排出してきました。
ノイマイヤー、ウィリアム・フォーサイス、ウヴェ・ショルツ、イリキリアン、レナート・ツァネラなど
ハンブルクバレエ団
ハンブルグバレエ団は、ドイツ第2の都市であるハンブルクに拠点を置くバレエ団。
1973年に設立され公演は主にハンブルク州立歌劇場で行われています。
芸術監督は世界的にも有名な振付家ジョン・ノイマイヤー。
ハンブルクバレエ団はカナダアルバータバレエ団でプリンシパルを務められていた服部有吉さんが以前に在籍し東洋人初のソリストへと昇格しました。
2012年のローザンヌコンクールで1位をとって脚光を浴びた菅井円加さんもこのバレエ団の団員となり現在もプリンシパルとして活躍中です。
ドレスデン国立歌劇場バレエ団
ドレスデン国立歌劇場バレエ団は、ドイツのザクセン州の州都ドレスデンにある
クラッシックとモダンの作品を公演するバレエ団です。
ライプツィヒバレエ団
ライプツィヒバレエ団は、首都ベルリンから列車で約2時間のライプツィヒにあるバレエ団。
ライプツィヒはザクセン州に属するドイツの都市のひとつで人口は約52万、
古くから商業で栄えその経済基盤のもと多様な文化・芸術が育まれています。
バッハ、メンデルスゾーン、シューマンといった音楽家やゲーテ、ニーチェなどを育てた文化都市でもあります。
バレエ団は46歳の若さで急逝したウヴェ・ショルツが1991年に芸術監督兼振付家として就任してその全盛期を迎えました。